ポルトガル発で初の・サステイナブルなプロジェクト~創業者へのインタビュー編~
「旅+サステイナブル」。
前回は、パンデミック下の旅というテーマで記事を書いたのですが、書きながら、
[自由に色々な場所へ旅をする]ということは、本当に贅沢なことだったのだなぁとしみじみ感じてしまいました。
いつか、また自由に旅ができる日々がくることを願い、、今回も旅をテーマにしてみたいと思います。
さて、今回は、サステイナブルなライフスタイルを体験できてしまう場所Biovillaのお話をしたいと思います。

前半は、創業者の方のインタビューをご紹介し、後半(次回)は、Biovillaに実際に泊まった感想をレポートしますね!
**パンデミック前に宿泊した体験レポートとなります**
Biovilla~ポルトガル初のエコビレッジプロジェクト~
リスボンからバスで約1時間。ブドウ畑に囲まれた、モシュカテルワインの生産地・パルメラ。人口約6万人(2011年)のちいさな町にあるここ、Biovilla周辺にはコンビニはもちろん、スーパーもありません。その代わりに、その自然豊かな土地には、新鮮で旬な野菜・果物が育つオーガニック栽培の農園、そしてサステイナブルなライフスタイルを実際に体験できる宿泊施設があります。
宿泊施設以外にも、その広大な自然を持つBiovillaでは、自然の中で行うヨガ教室、音楽教室、サステイナブルなライフスタイルを実践するためのワークショップも開かれていて、イベント/ワークショップだけ参加したいという宿泊をしない地元の人達にも人気のスポットとなっています。
さて。そんな、ポルトガルのエコビレッジプロジェクト・Biovilla.
一体、どんなところなのでしょうか。その前に。創業者の方から直接、Biovillaがはじまった経緯を聞いてみました!
仕事をやめて、世界を旅した先にあったもの

-Ethipor:「ここは自然に囲まれながら、ゆったりとした時間を過ごせるので、いいですね。本当に気に入りました。でも、それだけではなくて、サステイナブルなライフスタイルを体験できるという意味でとてもユニークな場所だと思います。
そこでバーバラさんにお伺いしたいのですが、このプロジェクトは、どういった経緯で始まったのでしょうか。」
-バーバラさん「ありがとうございます。気に入ってもらえて、とてもうれしいです。実は、このプロジェクトを始める前は、私は、私の夫と世界を旅していたんです。もっと言えば、その前は、ユニリーバの社員で普通に働いていました。」
-Ethipor「えぇ?ユニリーバで働いていたのですか?それが、どうして今行われているサステイナブルな事業へとつながったのでしょうか?」
-バーバラさん「そう思うでしょう(笑)」
-バーバラさん「ユニリーバで働いているときに、ユニリーバが取り扱っている商品にフェア・トレードのアイスがあることを知りました。そこからフェア・トレードって何だろうと興味を持ち始めて、フェア・トレードについて学び始めました。そうして学んでいくうちに、「世の中にこんなビジネスがあったなんて!何て素晴らしいビジネスモデルなんだろう」という思いに駆られていき、次第にサステイナブルな分野へと自分の興味がシフトしていきました。
-Ethipor「なるほど~。そういったきっかけがあったのですね。とても興味深いです。でも、なぜ数あるサステイナブルな領域の中でも、このようなエコビレッジをつくるということを選んだのでしょうか?」
-バーバラさん「そうですね、、、。まずは、旅に出て、自分自身と向き合ったということが大きかったです。」
-Ethipor「旅。ですか?」
-バーバラさん「はい。先ほど少しお伝えしましたが、フェア・トレードを学んでからも、しばらくユニリーバで働いていたのですが、最終的に私は会社をやめるという決断をしました。そして、夫と一緒にもっと、世界を知るために旅へ出ました。」
-Ehipor「思い切った決断ですね!それは、やはり、フェア・トレードのことを学んでいくうちに、もっと自分が知らない世界のことを知りたいという気持ちが強くなったという事でしょうか?」
-バーバラさん「はい。そうです!」
-バーバラさん「いくつかの国を巡りましたが、インドに滞在中、インドのエコビレッジ・Aurovilleと出会いました。ここで私たちは大きな刺激を受け、そこから、Biovillaをつくるための構想を得たのです。」
“結局わたしたちがやりたかったことは、サステイナブルなライフスタイルを実践できる場所をポルトガルでつくる”ということだったの。-バーバラさん-
-バーバラさん「私たちはいろいろな所へ行き、いろいろな経験をしました。そうして世界中を旅する中で、私たちは気づいたんです。世界全体を見たときに、今、必要なのは一人でも多くの人がサステイナブルなライフスタイルを実践してみるということ。そして同時に、こうも気づいたんです。結局、わたしたちがやりたかったことは、こうしたサステイナブルなライフスタイルを実践できる場所を母国・ポルトガルでつくるということをね。」
-Ethipor「素敵ですね!そういえば、ポルトガルでこのようなサステイナブルな体験型宿泊施設があるなんて、知りませんでしたし、聞いたこともありませんでした。」
-バーバラさん「はい、ここがポルトガルで初めてのプロジェクトです^^」
-Ethipor「そうなんですね!?素晴らしいです!」
-Ethipor「ところで、バーバラさん。最後に、お伺いしたいのですが、このプロジェクトを運営していく中で何か困難を感じたことはありますか?」
-バーバラさん「う~ん。そうですね、、、。おかげさまで今のところ、運営していく上で困難に感じることはあまりないですね。それより、[ゼロから何かを始める]ということが本当に大変でした。なぜなら、ポルトガル国内には見本となる前例はなかったですし、何より私たちには知識・経験がありませんでしたから。」
- Ethipor「確かに...。ゼロから何かを始めるとは、簡単なことではありませんよね。でも、
それをどう乗り越えたのでしょうか?」
-バーバラさん「本当に、初めの数年は、構想はできたものの、中々それを形にすることができなかったということがつらかったです。ただ....。私たちはあきらめませんでした。動き続けました。それだけです。」
バーバラさんたちは「ポルトガルでサステイナブルなライフスタイルを実践できる場所をつくる」という夢/ミッションを持ち続けました。そして構想から5年後。政府から補助金を受け取り、大きな一歩を踏み出すことができました。
バーバラさんのお話を伺い、「信念を曲げずに、あきらめずに、動き続ける大切さ」ということを学ばせていただきました。
「ありがとうございました、バーバラさん!」
さて、次回は、あなたのライフスタイルもきっと変えたくなってしまう(?)ようなBiovillaでの宿泊体験をレポートしますね。
お楽しみに!

前回は、パンデミック下の旅というテーマで記事を書いたのですが、書きながら、
[自由に色々な場所へ旅をする]ということは、本当に贅沢なことだったのだなぁとしみじみ感じてしまいました。
いつか、また自由に旅ができる日々がくることを願い、、今回も旅をテーマにしてみたいと思います。
さて、今回は、サステイナブルなライフスタイルを体験できてしまう場所Biovillaのお話をしたいと思います。

前半は、創業者の方のインタビューをご紹介し、後半(次回)は、Biovillaに実際に泊まった感想をレポートしますね!
**パンデミック前に宿泊した体験レポートとなります**
Biovilla~ポルトガル初のエコビレッジプロジェクト~
リスボンからバスで約1時間。ブドウ畑に囲まれた、モシュカテルワインの生産地・パルメラ。人口約6万人(2011年)のちいさな町にあるここ、Biovilla周辺にはコンビニはもちろん、スーパーもありません。その代わりに、その自然豊かな土地には、新鮮で旬な野菜・果物が育つオーガニック栽培の農園、そしてサステイナブルなライフスタイルを実際に体験できる宿泊施設があります。
宿泊施設以外にも、その広大な自然を持つBiovillaでは、自然の中で行うヨガ教室、音楽教室、サステイナブルなライフスタイルを実践するためのワークショップも開かれていて、イベント/ワークショップだけ参加したいという宿泊をしない地元の人達にも人気のスポットとなっています。
さて。そんな、ポルトガルのエコビレッジプロジェクト・Biovilla.
一体、どんなところなのでしょうか。その前に。創業者の方から直接、Biovillaがはじまった経緯を聞いてみました!
仕事をやめて、世界を旅した先にあったもの

-Ethipor:「ここは自然に囲まれながら、ゆったりとした時間を過ごせるので、いいですね。本当に気に入りました。でも、それだけではなくて、サステイナブルなライフスタイルを体験できるという意味でとてもユニークな場所だと思います。
そこでバーバラさんにお伺いしたいのですが、このプロジェクトは、どういった経緯で始まったのでしょうか。」
-バーバラさん「ありがとうございます。気に入ってもらえて、とてもうれしいです。実は、このプロジェクトを始める前は、私は、私の夫と世界を旅していたんです。もっと言えば、その前は、ユニリーバの社員で普通に働いていました。」
-Ethipor「えぇ?ユニリーバで働いていたのですか?それが、どうして今行われているサステイナブルな事業へとつながったのでしょうか?」
-バーバラさん「そう思うでしょう(笑)」
-バーバラさん「ユニリーバで働いているときに、ユニリーバが取り扱っている商品にフェア・トレードのアイスがあることを知りました。そこからフェア・トレードって何だろうと興味を持ち始めて、フェア・トレードについて学び始めました。そうして学んでいくうちに、「世の中にこんなビジネスがあったなんて!何て素晴らしいビジネスモデルなんだろう」という思いに駆られていき、次第にサステイナブルな分野へと自分の興味がシフトしていきました。
-Ethipor「なるほど~。そういったきっかけがあったのですね。とても興味深いです。でも、なぜ数あるサステイナブルな領域の中でも、このようなエコビレッジをつくるということを選んだのでしょうか?」
-バーバラさん「そうですね、、、。まずは、旅に出て、自分自身と向き合ったということが大きかったです。」
-Ethipor「旅。ですか?」
-バーバラさん「はい。先ほど少しお伝えしましたが、フェア・トレードを学んでからも、しばらくユニリーバで働いていたのですが、最終的に私は会社をやめるという決断をしました。そして、夫と一緒にもっと、世界を知るために旅へ出ました。」
-Ehipor「思い切った決断ですね!それは、やはり、フェア・トレードのことを学んでいくうちに、もっと自分が知らない世界のことを知りたいという気持ちが強くなったという事でしょうか?」
-バーバラさん「はい。そうです!」
-バーバラさん「いくつかの国を巡りましたが、インドに滞在中、インドのエコビレッジ・Aurovilleと出会いました。ここで私たちは大きな刺激を受け、そこから、Biovillaをつくるための構想を得たのです。」
“結局わたしたちがやりたかったことは、サステイナブルなライフスタイルを実践できる場所をポルトガルでつくる”ということだったの。-バーバラさん-
-バーバラさん「私たちはいろいろな所へ行き、いろいろな経験をしました。そうして世界中を旅する中で、私たちは気づいたんです。世界全体を見たときに、今、必要なのは一人でも多くの人がサステイナブルなライフスタイルを実践してみるということ。そして同時に、こうも気づいたんです。結局、わたしたちがやりたかったことは、こうしたサステイナブルなライフスタイルを実践できる場所を母国・ポルトガルでつくるということをね。」
-Ethipor「素敵ですね!そういえば、ポルトガルでこのようなサステイナブルな体験型宿泊施設があるなんて、知りませんでしたし、聞いたこともありませんでした。」
-バーバラさん「はい、ここがポルトガルで初めてのプロジェクトです^^」
-Ethipor「そうなんですね!?素晴らしいです!」
-Ethipor「ところで、バーバラさん。最後に、お伺いしたいのですが、このプロジェクトを運営していく中で何か困難を感じたことはありますか?」
-バーバラさん「う~ん。そうですね、、、。おかげさまで今のところ、運営していく上で困難に感じることはあまりないですね。それより、[ゼロから何かを始める]ということが本当に大変でした。なぜなら、ポルトガル国内には見本となる前例はなかったですし、何より私たちには知識・経験がありませんでしたから。」
- Ethipor「確かに...。ゼロから何かを始めるとは、簡単なことではありませんよね。でも、
それをどう乗り越えたのでしょうか?」
-バーバラさん「本当に、初めの数年は、構想はできたものの、中々それを形にすることができなかったということがつらかったです。ただ....。私たちはあきらめませんでした。動き続けました。それだけです。」
バーバラさんたちは「ポルトガルでサステイナブルなライフスタイルを実践できる場所をつくる」という夢/ミッションを持ち続けました。そして構想から5年後。政府から補助金を受け取り、大きな一歩を踏み出すことができました。
バーバラさんのお話を伺い、「信念を曲げずに、あきらめずに、動き続ける大切さ」ということを学ばせていただきました。
「ありがとうございました、バーバラさん!」
さて、次回は、あなたのライフスタイルもきっと変えたくなってしまう(?)ようなBiovillaでの宿泊体験をレポートしますね。
お楽しみに!
