ポルトガル初のエコビレッジ宿泊体験~前編~

[サステイナブルなライフスタイルとは?」
girl 7
[illustration: Circulação atmosférica by ethipor]

前回は、ポルトガル・初のエコビレッジ創業者・バーバラさんにエコビレッジを創設するに至ったお話を伺いしました。


バーバラさんの強い信念や想いを少しでもお伝え出来たらうれしいです^^.

さて、今回は実際にBiovillaに宿泊した体験記をご紹介したいと思います。

【Welcome kit】
まず部屋に到着してすぐ目についたのが、Welcome kitです。
このキットの中身にはナフキンとマイカップ(食堂には、ランチペーパーとコップが置かれていないので、滞在中はこのナフキンとマイカップを、毎回繰り返し使います。)、裏山でとれた自家製ハーブティー、Biovillaの近くで汲んできた水(水道水やミネラル水とも違った、やさしい甘みを感じる水)、手作り虫よけスプレーが入っています。

BIOVILLA.jpg
Welcome kit

滞在中、水分を補給したい場合は、ペットボトルの水ではなく近くで汲まれてきたおいしい水をマイカップで飲む。
また、食事中に手を汚してしまったらランチペーパーではなく、マイナフキンを使う。

近くを散策するために虫よけスプレーを使いたければ、売っているものではなく、手作りのものを使う。(虫よけスプレーが作れるとは、知りませんでした...^^)

Biovillaに滞在して気づいたことの1つは、滞在中は包装材とは無縁の生活をしていたということです。

思えば....スーパー等で買えるお菓子の袋、野菜・果物に包まれる包装材は、すべてプラスチックでできていますね。小さなことに見えますが、世界中でプラスチックゴミの海洋汚染が深刻になっている中、プラスチックやゴミの消費を減らすためには、「お菓子や物が欲しくなったら....お店ですぐに買わずに、時にはちょこっと手作りをしてみる(または物であれば、ビンテージ・リサイクルショップを覗いてみる)」とか「買い物をするときには、本当に自分が必要としているのかを一旦、考えてから買う」などなど、日々のちょっとしたことを意識することから、ゴミを確実に減らすことができますね^^

PEIXE DE PLASTICO

そして、マイカップを部屋から持っていったら、オリジナルハーブティーを飲むことを忘れないでくださいね。
(もちろん、自家製なので、包装材フリーですね!)
在来種を中心にしたBiovillaのハーブブレンドは、味わいのある美味しさです。
BIOVILLA8.jpg
たくさんの種類の自家製ハーブティー。

またKitの中には、Biovilla サステイナブル ライフスタイルブックも入っています。
この冊子には、化粧品、虫よけスプレー、シャンプー、飲み物といった普段何気なくわたしたちが買っているものが、実は簡単に作れるということ。そして、買うのではなく、作ることでいかに環境負荷を少なくすることができ、同時に自分たちの体にも大きなメリットをもたらしてくれるのかということがやさしく書かれていています。

しかもすぐ実践できるようにレシピ付きで紹介してくれているのががうれしい点です。
「サステイナブルなライフスタイル」をBiovillaで体験したら、それを日々の生活で1個だけでも取り入れてみる。創業者・バーバラさんのそんな想いが垣間見れます。
(ちなみに、私はこれをきっかけに手作り歯磨き粉を作り、今も使っています。)

【泊まる場所について】
Biovillaには室内に泊まるか、または外に泊まるかの2つの選択肢があります。
どちらにするかは、正直悩みますね。

自然に囲まれて眠りたいということで、外での宿泊(草原のような場所に設置されたベッドに寝ながら、星を眺めることができるそう)を希望される方が多いようですが、私は今回、室内の宿泊を選びました。 もちろん、部屋の中で過ごす場合でも、自然を十分感じながら過ごすことができましたよ。

なぜでしょうか。
それは、部屋の壁は、100%ポルトガル産の木材でできていて、且つ部屋にある大きな窓からは、広大な自然を眺めることができ、部屋にいながら自然を感じることができるつくりになっているからかもしれません。

BIOVILLA4.jpg
高い天井で広々と感じられる部屋

BIOVILLA3.jpg
100%ポルトガル産の木材

BIOVILLA11.jpg
BIOVILLAからの夕焼け

【エネルギー】
Biovilla内を散策していると、太陽光パネルや太陽熱温水器が至る所に設置されているのが見えます。シャワーや、ドライヤーを使っていると、近くに設置されている太陽光パネルや太陽熱温水器からのエネルギーなんだなと実感することができます。

BIOVILLA5.jpg

BIOVILLA12.png

次の回では、おいしいBiovillaでの食事についてお話しますね。お楽しみに^^♪

0 Comments

Leave a comment