おいしい包装材はいかが?(食べれるんです。)

BOM APETITE!


前回、プラスチックの問題を少し取り上げましたが、スーパーに行って、
改めておせんべい、ポテチといったお菓子の袋、惣菜の容器等を見ると、いかにプラスチックを使って生活をしているかということに気づかされます。先日、スーパーの棚の前に立って少し考えていたのですが、ふと、あることが浮かびました。
「プラスチック製ではない包装材ってないのかしら?」

普段食べている食べ物が包装材に大変身?Maçã

ブラジルのEMBRAPA(ブラジル農牧研究公社)のチームが発表した研究によると、
プラスチック製包装材に代わる新たな包装材の開発に成功したそうです。
(EMBRAPA:https://www.embrapa.br/busca-de-noticias/-/noticia/2411923/cientistas-criam-filmes-comestiveis-para-embalagens)
トマト、パパイヤ、パッションフルーツ、グアバ、、、。これらは、ブラジルではとてもポピュラーな食べ物ですが、
EMBRAPAは、こうした果物(野菜もです。)からオルタナティブな包装材の開発を行いました。

どうやって包装材に?
article.jpg
出典:EMBRAPA(Photo by Flavio Ubiali)

さて、どうやって作られるのでしょうか。20年の歳月をかけて作られたそうなので、
技術的な部分で多くの苦労があったかと思いますが、流れとしては、とてもシンプルです。

①果物・野菜をペースト状にする②水分除去の工程を経る③そして、できあがり。とってもシンプルですよね?
原料として石油はもちろん、天然由来ではない化学物質は一切添加しないので、包装材としても食品としても利用できるそうです。
プラスチック製包装材と比べて3倍の耐衝撃性
生物分解にかかる時間は、数か月
SACOLA.png

EMBRAPAでの研究で、①プラスチック製包装材と比べて3倍の耐衝撃性があること、
②プラスチック製包装材と比べてより高い、鮮度保持性があるということが分かっています。

ここで、ふとした疑問が浮かびます。「食べ物でできているのに、なぜ鮮度保持性が高いのか?」
どうやら、ある材料がキーポイントになっているそうです。

その材料はというと、カニの甲羅などに含まれている「キトサン」。
このキトサンが持っている抗菌作用が鮮度保持力を高めている理由の1つだそうです。
さらに、注目したいのが生物分解性。プラスチック製のものが生物分解するまには数百年といった非常に長い歳月がかかるのに対し、今回開発に成功した食べれる包装材は、3か月で生物分解するそうです。

世の中の包装材が、食べれる包装材にかわったら、、?
FLOR3.png

例えば、スーパー等で売られているラザニア。
ラザニアを覆っているフィルム材が、プラスチックではなく、オレンジでできたものであれば、そのフィルムはゴミ箱に入れる以外にもう1つ選択肢がありますよね?
オレンジが嫌いでなければ、もちろん、剥がさずにそのままオーブンに入れて、「いただきます」。
このような使い方もできるそうです。

いつものラザニアにオレンジ風味がアクセントとして加わることで、
手間をかけずに「調味料」としても活躍できそうですね。

最後に、EMBRAPAのチームのメンバーは、エシカルな観点でこの包装材の魅力について語っています。
それは、「フードロス削減への貢献」です。例えば、まだ食べれるものなのに見た目の問題で規格外になり、廃棄されそうになってしまう膨大な食材。こういった食材が、包装材として新たな命を吹き返す可能性をもっているとのこと。

ちなみにですが、この記事が発表されたのは2015年で、製品化への興味を示している会社はあるが、
製品化にはまだ至っていないという段階でした。
ただ、2018年の今日現在、まだ製品化には至ってなさそうです。。
(もし、情報知っている方いらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。)

そこで改めて、思ったこと。
「いくら企業がよい商品をつくったとしても、結局買う人が現れなければ、製品化には結びつかない!」ってことですね。
そういった意味で、よい商品に出会ったら「この商品はいいね」とか、「こんな商品が欲しいな」といった消費者の声って本当に、 大事なんだなと思いました。
そして、こうした声が少しずつ企業さんを通じて社会を良い方向へと、変えていく力に変わればな、と思います。

参考記事:
EMBRAPA:
https://www.embrapa.br/busca-de-noticias/-/noticia/2411923/cientistas-criam-filmes-comestiveis-para-embalagens
RF4 Tecnologia:
http://www.r4f.com.br/pesquisadores-brasileiros-inventam-plastico-comestivel-feito-de-frutas/

0 Comments

Leave a comment